2023年8月16日掲載
「広がれボランティアの輪」 連絡会議は、2001年国連が提唱した「ボランティア国際年」を引き継いだ活動の発展を民間の立場から推進するとともに、ボランティア国際年で培った官民連携の取り組みを発展させるため、2002 年 10 月 「ボランティアに関する関係省庁との懇談会」 を初めて開催しました。その後原則として毎年開催している本懇談会は、ボランティア・市民活動推進団体と、各省庁のボランティア関係施策推進担当との間の情報共有の貴重な場となっています。
今年度は2つのテーマを設けた意見交換を行い、多くの省庁からボランティア・市民活動推進に関わる施策説明を受けて懇談を行うことで、コロナ禍のもとでもさまざまな社会課題に向き合い、取り組みを進めてきたボランティア・市民活動を一層推進することをめざしました。
内閣府(防災担当)、厚生労働省、環境省、国土交通省、こども家庭庁、文部科学省、法務省、内閣官房(孤独・孤立対策担当)から担当課のみなさんに参加いただきました。
2023年8月2日(水) 午前の部10時~12時/午後の部13時~15時10分
【「広がれボランティアの輪」連絡会議 構成団体の方】
・会場参加またはオンライン(Zoom)参加
会場:全日通霞が関ビル 8階会議室C(〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-3 全日通霞が関ビル8階)
【「広がれボランティアの輪」連絡会議 構成団体以外の方】
・オンライン(Zoom)参加
◆テーマ別意見交換
官民連携で災害からどう身を守るか
【省庁報告】
・内閣府(防災) 普及啓発・連携担当
・厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課
【「広がれ」構成団体報告】
・日本YMCA同盟
【質疑応答】
【意見交換(会場参加者のみ)】
【省庁報告】
・環境省 環境再生・資源循環局 環境再生事業担当参事官付 災害廃棄物対策室
・国土交通省 水管理・国土保全局 治水課
【質疑応答】
◆テーマ別意見交換
子ども・若者のWell-beingのために
【省庁報告】
・こども家庭庁
・文部科学省 初等中等教育局 児童生徒課
【「広がれ」構成団体報告】
・チャイルドライン支援センター
【質疑応答】
【意見交換(会場参加者のみ)】
【省庁報告】
・法務省 保護局 更生保護振興課
・文部科学省 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課
・内閣官房 孤独・孤立対策担当室
【質疑応答】
運営に携わっていただいた役員や構成団体のみなさん
詳しい報告はFacebookをご覧ください。
昨年の開催のようすは こちら をご覧ください。